横浜市金沢文庫の称名寺って知っていますか?
国指定史跡で鎌倉時代からの由緒あるお寺なんだけれど、散策中に大変驚きな光景を目の当たりにしました!!
※2022.1.10にお散歩した際の出来事です。
目次
奇習!? 串刺しにされたダルマ!!
心なしかダルマの表情がつらそう。「幸」じゃなくて「辛い」の文字に見えてしまう...。



正体は「だるまみくじ」
「だるまみくじ」なるものが販売されておりました。おみくじとダルマがセットになっているらしい。
※自分は買いませんでした!!

申し訳ないですが、だるまみくじの由来は全くわからないです。縁起物ですからね。だるまさんが枝に刺されているのはおそらくおみくじを枝に結ぶ枝結びの風習から、このようなことになっているのでしょうね。
ネットで調べると他所でもありますね。だるまみくじ。だるまだけに寺が多いようです。
なんだかほっこりしました。幸せな気分です。
まるでウォーリーを探せ!みたいにいたるところにダルマさんがいます。

木製のダルマは暖かく感じられますね。表情もなかなか味があります。

お正月限定イベントだと思います。年明けこの時期にしか見られない光景でしょう。
機会があれば是非ご覧下さいね。
称名寺へのアクセス
鎌倉時代の図書館、金沢文庫の礎を築いた北条実時さんのお墓もあります。知識人の御利益があるようお墓に語りかけてきました。
