複雑な軽減税率にマクドナルドが抜け道 本当にいいのか? モノの価格と消費税の根本的な考え方。

複雑な軽減税率にマクドナルドが抜け道 本当にいいのか? モノの価格と消費税の根本的な考え方。

2019年10月1日から消費税が10%になりますね。これですべてが10%になればわかりやすくていいのですが、軽減税率なるものがあります。これがなかなか厄介なのですよ。今回はこの軽減税率にマクドナルドが果敢なチャレンジを行いました。ほんとーに許されるのであろうか? そもそもモノの値段というのは何かということについて考えてみます。

スポンサーリンク

目次

軽減税率とは?

軽減税率の対象となるのが

①酒類・外食を除く飲食料品 ②週2回以上発行される新聞 の2点で税率が8%となります。

広報などでいろいろな例が示されていますが、面白かぅたのがペットボトルなどの飲料水が8%課税で、水道水が10%課税という事案。どっちが贅沢な使い方なのか...。

そもそも軽減税率とは何のための設定なのでしょうか?

低所得層向けへ生活必需品(食料は買いますよね?)に対しての減税を行うと助かるから、なので生活必需品は税率8%で運用する。 んー、でもこれって金持ちの分も税金が安くなっていないですか?税収減っちゃいますよ?意味なくない?私は別の還元方式が良いと思います。

本日は外食産業の話ですが、基本的にお店で食べれば標準税率で10%。テイクアウトをすれば軽減税率で8%の扱いとなります。

マクドナルドが取った手段

簡単に言うと、店内飲食、テイクアウトに関わらず税込み価格は一種類しかないということです。単純明快ですね!

例えば税込み220円のハンバーガーの場合、店内飲食220円(価格200円・税20円)・テイクアウト220円(価格204円・税16円)となりますね。

ん、んーっ。低所得層向けに配慮した軽減税率ですが、確かに税は安くなっていますが、本体の値段が高くなってしまっています!!

逆に外食して贅沢している人の方が安くサービスを受け取っているとも解釈できますよね?

モノの値段って何?

今回のマクドナルドのような措置は大変アタマがよく、企業にとっても利用者にとっても煩わしさが減り、企業も利用者もWinWinの良い事例だとみられる向きもあります。

でも、私の思ったことは違うんですよねー。税はモノの価値に掛けられるものであって、販売形態によってのみ価格が変動するっていうのは何か消費者や税を軽く見ているような気がします。

増税直後は企業側の価格操作がしやすい状況になるような気がするなー。マクドナルドのような大企業は価格を十円あげるだけで利益の金額は大きく変動するでしょう。今後のマクドナルドの決算に注目ですよね。

そういえば自販機の缶ジュースも何故か増税のたび10円ずつ高くなります。 100円→110円→120円→130円ですよね。なんか30%もあがってるじゃないっすか!?(当然物価上昇分もあると思います。) 今回は140円になるのですかね?楽しみですよ(涙)理論上は飲料だから8%据え置きのハズなんだけれど、原料代にかかる2%増税の影響で値上がりかな?

▼この方!!とても面白かったです!!

軽減税率は間違っているような気がする

やはり、今回いろいろ考えましたが、軽減税率の措置は間違っているような気がします。低所得者向けの措置としての運用で世の中も混とんとするし、そもそもこれに引っ張られて高所得者からの税収が減ってしまうと思います。どうでしょうか? すべての国民に対して消費税は一律10%としておき、低所得層へは別途、所得具合に応じ配金するとか、そんな手段の方が公平性がたもてると思います。みなさんはどう思いますかね?

増税を報じないメディアの不自然さ

こんなに世の中の仕組みが大きく変わるのに、あまりメディアで大きく取り上げません。軽減税率が適用される新聞なんぞはすごくソフトで面白いぐらいです。それとも何か大きな力が働いて日韓問題で増税を目立たなくさせているのでしょうか? すごいね日本。こんな深読みする私もなかなかの実力者です(笑)

結論(まとめ)

いろいろ考えたら腹が減りました。税や価格がどうなろうと結局、私はマクドナルドでハンバーガーを食べます。だって体形(デブ)を維持するための生活必需品だからー(笑)